現在の勤務病院に不満を持っている方へ
※筆者は現在人材業界で働いている業界歴13年目となります。

単刀直入に!看護師のみなさん、今の職場に不満が溜まっていませんか?
- 残業が当たり前
- 残業手当が出ない
- とにかく職場に人が足りない
- 子育てをしながら働いているが勤務時間に融通が効かない
総じて「入る前はこんな病院だと思っていなかった」と思っていませんか?
私の友人にも看護師が複数人いますが、久しぶりにあうと大体上記のような不満を聞くことが多いです。。
なぜ不満が出てしまうのか?
厚生労働省によると、看護職員の需要は2015年で約150万1000人です。
一方の看護職員の供給は約148万6000人で、需要数が供給数を上回り、看護師の奪い合いをしている状況です。
看護師が足りない売り手市場であるにも関わらず、入社後のミスマッチから不満が出てくる状態なのはなぜでしょうか?
これは事前にその病院の「本当」の情報が足りないからではないでしょうか。
情報不足により、「聞いていたことと違う」「自分と病院の方針が合わない」などのミスマッチが頻発しているのだと考えています。
私自身は看護師ではないですが、同じようなミスマッチは1社目で経験しています。
やはり企業と求職者だけですと企業側の持っている情報が全てとなってしまうため判断ができません。
また私もそうでしたが20代という若い世代においてはある程度経験がものをいう部分でいくと判断ができなくて当然なのです。
その不満を具体的にどう解決するのか
ここからが本題です。では具体的にどうすればよいのか?
ずばり企業と求職者の間に客観的に判断ができる仲介者を通して転職活動をすることをおすすめします。
「えっ、でも仲介者も企業側の言いなりになっているんじゃないの?」という心配はあると思います。ごもっともです。
確かに、仲介業者は転職者を斡旋することで企業から転職者の年収の数十%を報酬ともらう形式が多いです。
例:転職者年収の30%を報酬とし年収500万で斡旋した場合、仲介業者は150万を報酬としてもらえる
ですが、仲介業者の生命線は転職者との「信頼関係」「評判」が圧倒的に重要なのです。(これは私が人材業界に関わっている経験から断言できます)
変な会社を斡旋した結果、転職社がSNSを通じて炎上でもされたら最悪廃業ですからね。。
ですのでその点は安心して良いと思います。
そこで、今回紹介したい仲介者はセレジョブ看護 というサービスです。
なんぞやそれ?とほとんどの方が思うと思いますのでいくつか特徴を紹介します^^;
- 日勤のみ、就業が早い、年収500万円以上、休日が多い等のホワイト求人を多数抱えている
- 履歴書の作成&面接サポートをしている
- 20代看護師専門の斡旋をしている
- 転職祝金最大10万円がもらえる
- 友人・知人紹介で最大10万円がもらえる
です!
正直申し上げて、1,2点目の特徴は他の会社でもあると思いますし、現時点で特別良いのかどうかはわかりません。
が!3点目の20代に特化しているサービスでいくとあまり聞いたことがありません。
よって、より内容の濃いサポートを受けられることが期待できます!
なぜならば年代による悩み事や転職の傾向などの情報を密度濃く持っているからです。
さらっと書きましたが、私としては上記の理由がセレジョブ看護をおすすめしたい一番の理由です。
そして何より4,5点目のお祝い金制度が嬉しいですよね。
転職までの準備金として自分のために使うなり用途は自由です!
また、サイトに実際に利用された人の声が掲載されています。

あっ、大事なことをお伝えしていませんでしたが利用者は料金は一切かかりません!!
上記で書きましたがお金を払うのは企業(病院)だからです。
具体的にどんな流れで転職活動が進むのか?

まずは セレジョブ看護 にある「申し込む」ボタンや画面下部にある入力フォームを入力して送信しましょう!
その後は先方よりあなたに連絡がきて具体的に話が進みます。
現在のコロナ禍においては対面で会話しなくても電話などで最初の面談が可能なところも嬉しいですよね。
一番のおポイントがSTEP3の求人紹介ですが、ここであなたが考えるベストな職場のイメージをお伝えしたり、逆に仲介者の方から引き出してください。
あっ、自分はそんなことができるか不安だ・・・という方、大丈夫です!相手はその道のプロですから笑
さぁ、転職の第一歩を踏み出そう!

ここまで読んで以下に当てはまる方、すぐにでも第一歩を踏み出しましょう!
セレジョブ看護がちょっと気になる
まずは話を聞くだけでも良いというノリでセレジョブ看護 に申込みをしてみましょう!
転職活動をどうすればよいのか悩んでいる
セレジョブ看護がベストです!すぐにセレジョブ看護 に申込みましょう!
私自身も2回転職をしており、いずれも仲介業者を経由して行っていますが、気になった段階でまず申し込むというのはしており結果としてその行動が良い転職につながったと思っています。
最後にもう一度、自分一人で悩まず(無料ですし)セレジョブ看護 に相談してみませんか?
きっと転職後は今ある不安の全てではないにせよ、いくつかは解決できていると思います(私もそうでした)
この記事があなたの第一歩を後押しできることを祈っています!